東京都教員採用試験を受験する場合、あらかじめ日程・スケジュールをきちんと把握しておくことが大切です。
試験内容は幅広いため、何の準備もなしに合格はできません。
本記事では、東京都教員採用試験の出願~最終合格までの流れから、最新の試験日程までまとめています!
試験は長期戦なので、いつ、なにをするのか考えることが重要です。試験日から逆算して学習計画を立て効率よく対策をはじめましょう!
東京都の教員になりたい方は、ぜひ参考にしてください。

東京都教員採用試験の流れ(スケジュール)
募集要項には試験日程や試験内容などの受験者には必須の情報が含まれています。必ず隅々まで熟読してください。
インターネット(電子申請)で期日内に出願します。
例年、7月第2週目の日曜日に一次試験が行われています。
試験内容は、教職教養、専門教養、小論文。
例年、8月下旬から9月上旬にかけて二次試験が行われています。
試験内容は、個人面接、集団面接、実技試験。
二次試験に合格すると東京都公立学校教員採用候補者として名簿に登録。その後、面談等を踏まえて翌年4月1日から勤務となります。
これらの過程を経て、翌年の4月1日から勤務開始。
令和5年度東京都教員採用試験の日程
東京都教育委員会が2022年3月25日に発表した報道資料によると、令和5年度(2022年実施)東京都教員採用試験は2022年7月10日(日)から始まります。
募集要項の発表
募集要項の配布は、例年と同じく3月下旬(令和5年度は3月28日)から東京都ホームページでダウンロードできます。
募集教科や人数、試験内容などが掲載されているので、必ず確認してください。
申し込み期間(電子申請)
令和4年4月1日(金)午前10時から令和4年5月6日(金)午後6時まで。
申込方法はインターネット(電子申請)です。
上記受付期間内に、東京都公立学校教員採用ポータルサイトの専用フォームから手順に従って申し込みを行います。
- 携帯電話、スマートフォンからの申込は不可。
- 申込時に取得したIDとパスワードは受験票のダウンロードでも使用します。
- 登録するメールアドレスはPCで見れるもの(@gmailや@yahoo)などを使いましょう。
一次・二次試験日
一次試験 | 令和4年7月10日(日) |
二次試験 | 【1日目】2022年8月20日、21日、27日 【2日目】2022年9月4日(※) |
試験内容や対策方法は以下の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

合格発表日
一次試験 | 令和4年8月8日(月)午前10時 |
二次試験 | 令和4年10月14日(金)午前10時 |
合格発表方法
- 郵送による通知
※合否に関わらず受験者全員に送付 - ホームページへの掲載
※東京都公立学校教員採用ポータルサイトに受験番号を1週間程度アップします。
なお、実施状況は以下の記事でまとめています。

東京都教員採用試験の日程から逆算して対策をはじめよう!
東京都教員採用試験の出願から最終合格までの流れを解説してきました。
効率よく勉強するには、試験日から逆算して計画を立てていく必要があります。計画を立てておけば、合格には何が必要かを把握するだけではなく、必要ないものを捨てることもできますよ。
試験内容は筆記に面接と幅広いためノープランで対策することはNGです。
しっかり日程を把握してスケジュールを考えていきましょう!
この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!