兵庫県教員採用試験の内容は?一次・二次試験の内容や傾向を徹底解説

兵庫県教員採用試験の試験内容

教員採用試験は自治体によって試験内容が異なります。

そのため、教員採用試験全般の内容を鵜呑みにして対策することはNGです。一般的には必要な試験種目でも、兵庫県では必要ないってことがあるんですよね。

そこで本記事では、これから対策を始める方向け兵庫県・・・教員採用試験の内容や傾向を解説します。

\ 兵庫県教採の試験内容はこんな感じ /

一次試験一般教養
教科専門試験
集団討論
二次試験個人面接
模擬授業
実技試験         
令和5年度の場合
この記事のコンテンツ

兵庫県教員採用試験の一次試験はどんな内容なの?

一次試験は筆記試験がメインになっています。

「教員採用試験=人物重視」という傾向にありますが、対策の大半を勉強に充てなければなりません。試験科目を的確に捉え、出題傾向をつかんで対策しましょう。

一次試験の内容は以下のとおり。

  • 一般教養・教職教養
  • 専門教科
  • 集団面接(討論)

一般教養・教職教養

一般教養・教職教養の内容は大きく2つに分類されます。

1つは教師として働く上で必要となる学習指導要領や法令などの教師力を測る「教職科目」、もう一つは、高校までに習った基礎学力を測る「一般教養科目」です。

▼一般教養の傾向▼

試験時間60分
問題数50問(必答)
出題形式択一式(マークシート方式)
試験科目教育原理(教育時事を含む)
教育法規
教育心理
人文科学
社会科学
自然科学
配点100点満点
令和5年度の内容

要は科目の多い大学入学共通テスト(旧センター試験)のようなもので、その多くが大学の教職課程や高校までに学んだ内容です。

▼こんな問題が出ました▼
-過去問チャレンジ-

兵庫県教員採用試験の教職教養
教職科目
兵庫県教員採用試験の一般教養
一般教養科目

一度は勉強したことがある科目ばかりなので馴染みはあると思います。しかし…出題範囲がとても広いので、どの分野が多くでるのか、どの分野は苦手なのか、出題傾向を理解したうえで勉強することがポイントです。

また、教育時事や教育施策(兵庫県の教育制度や教育関連のニュースのこと)に関する問題もあります。

そのため、兵庫県教育委員会や文部科学省のホームページを見たり、新聞を読んだりして、普段の生活から情報収集をしておきましょう。

なお、兵庫県教員採用試験の一般教養について以下の記事で出題傾向や勉強方法を解説しています。

専門教科

志望する校種・教科の専門知識や学習指導要領の理解度を測る択一式の筆記試験です。

▼教科専門の傾向▼

試験時間60分
問題数教科・科目による
出題形式択一式、記述式
配点200点                   
令和5年度の内容

問題レベルは高校~共通テスト(旧センター試験)ぐらいなので、今まできちんと勉強してきた人からすれば難度は高くありません。

▼こんな問題が出ました▼
-過去問チャレンジ-

兵庫県教員採用試験の専門教科(保健体育)
保健体育
兵庫県教員採用試験の専門教科(地理歴史公民)
地理歴史・公民

しかし、一部の問題は記述式になっているので正確な知識が必要です。

まずは志望する校種・教科の過去問を解いてみて、現在の実力を確認しましょう。そうしないと、何を対策すればいいか判断できません。

  • 5割以下:基礎がないので中学受験レベルから勉強しなおす
  • 7割以下:高校~大学受験レベルで力をつける
  • 7割以上:全国の過去問を解いて知識の定着や弱点克服

こんな感じで考えるといいですよ。

なお、兵庫県教員採用試験の過去問については以下の記事でまとめています。

集団面接(討論)

複数人の受験者同士が1つのグループになり、与えられたテーマにそって討論する(話し合う)試験です。

▼集団面接の傾向▼

試験時間15分程度
人数5人
配点(評価)100点                    

▼こんなテーマが出ました▼
-過去問チャレンジ-

  • 教員としての資質向上
  • 情報モラル教育の必要性
  • 児童生徒の可能性を引き出す指導

集団討論では、自分の意見を言い、他の受験者の意見を受け入れ、それらを組み合わせて最適な解決策を見つけることが求められます。

自分一人だけが目立つのではなく、周りのメンバーと協力する姿勢で臨みましょう。

なお、兵庫県教員採用試験の集団面接(討論)については以下の記事でくわしく解説しています。

兵庫県教員採用試験の二次試験はどんな内容なの?

二次試験は人物試験です。

教採=面接重視なので、面接試験でどれだけ点数を稼ぐかが最終合否に大きく関わってきます

努力に比例して成果が見える一次試験とは違い、面接試験は質の高い練習が必要です。適当にダラダラ練習しても効果は薄いので気をつけましょう。

二次試験の内容は以下のとおり。

  • 個人面接
  • 模擬授業
  • 実技試験

個人面接

事前に提出する志願書にそって、自己PRや志望動機などを問われる面接試験です。場面指導も行われています。

試験時間25分程度
※養護教諭は32分
面接官3人
質問内容①志望動機、教職関連
②自己PR、仕事意識
③模擬授業、場面指導
面接カードあり
※出願のときに提出する志願書
配点(評価)180点満点

▼こんな質問が聞かれました▼
-過去問チャレンジ-

  • 長所を活かして、どんな指導ができますか。
  • 今、努力していることはありますか。
  • あなたの、どこが教員に向いていると思いますか。
  • 1分間で自己PRをしてください。
  • 教員を志望する理由は何ですか。
  • 教員を目指したきっかけは何ですか。
  • 兵庫県の教員を志望する理由は何ですか。
  • 志望する校種の理由は何ですか。
  • 担任を持ちたいと思いますか。また、何年生がいいですか。
  • 部活動経験から生徒に教えたいことは何ですか。
  • 教員の義務を言ってください。
  • 兵庫県のいじめの定義を知っていますか。
  • 持っている資格を教えてください。
  • 最近気になるニュースはありますか。
  • 休日はどのように過ごしていますか。
  • PC操作はどのくらいできますか。

面接を苦手とする人は多いです。しかし、合格するには避けては通れません。

面接は練習量に比例して徐々に上達するので、苦手意識が少しでもある人は早めに準備してください。

面接練習をすることで、

  • 自分の長所や短所
  • なぜ教員になりたいのか
  • 教員になって何がしたいのか

といった部分を改めて確認できます。自分と向き合う良い機会なので、時間をかけてじっくり取り組んでいきましょう。

なお、兵庫県教員採用試験の個人面接については、以下の記事で過去の質問などをまとめています。

模擬授業

与えられた課題をもとに授業計画を考え、実際に授業を行う試験です。

※養護教諭は模擬保健指導。

試験時間15分
テーマ事前告知
※兵庫県教委HP上で公開されます。
面接官3人
配点(評価)120点満点

▼こんなテーマが出ました▼
-過去問チャレンジ-

【小学校】
○国語(詩、随筆、近代以降の文語文)
○社会(我が国の農業や水産業における食料生産、我が国の歴史上の主な事象)
○算数(小数、分数、図形)
○理科(磁石の性質、雨水の行方と地面の様子、植物の発芽・成長・結実、てこの規則性)

※対象は小学校3~6年生。
試験当日、左記の内容の分野から、具体的な教材を1つ提示します

面接官を児童・生徒に見立てて自分のイメージで授業します。

児童・生徒役がいないので、自分の想定通りに進めることができるため準備さえしておけばスムーズに行うことができますが、面接官はほとんど反応しないため、やりにくく緊張感も増しやすくなります。

とくに指導経験がない受験者だと、実際の授業のテンポ・展開とはかけ離れたものになっても気づきにくい点が難しいといえるでしょう。

なお、兵庫県教員採用試験の模擬授業については、以下の記事で過去の質問などをまとめています。

実技試験

教科・科目に関する実践力を備えているのか評価する試験です。

以下の校種・教科を対象に実施されます。

  • 小学校
  • 中学校(音楽、家庭、理科、保体、英語、美術、技術)
  • 高校(音楽、家庭、理科、保体、英語、美術、工業、書道、商業、情報)
  • 特別支援(上記科目)
  • 養護教諭

何ができて、できていないのかを早めに把握するようにしましょう。そのうえで出来るように少しずつ技能を磨いていくことが最適解です。

なお、課題に沿って完璧にできることにくわえて、熱意や意欲、態度なども評価対象

そのため、実際の試験では面接と同じように楽しくできるように練習してください。

以上が兵庫県教員採用試験の内容です。

兵庫県教員採用試験の試験内容まとめ

今回は兵庫県教員採用試験の一次試験と二次試験の内容を紹介しました。

試験=ペーパーテストと思う人は多いですが、教員になるための就職試験です。なので、面接や実技試験などの幅広い試験が課されています。

再度、試験内容をまとめます。

一次試験一般教養
教科専門試験
集団討論
二次試験個人面接
模擬授業
実技試験         
令和5年度の場合

このとおり多いです。

やみくもに対策するのではなく、きちんと傾向を理解してから進めてください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

\ ほかにもこんな記事があるよ /

兵庫県教員採用試験の試験内容

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ふくながのアバター ふくなが 編集長

教員採用試験の指導歴13年目(2022年4月1日時点)、情報メディア「教採ギルド」のほか「教採データベース」「教採ガイド」の運営・編集を担当しています。データ分析や情報配信が得意な人。

この記事のコンテンツ