本記事は、大阪府教員採用試験の過去問(問題と解答)をまとめています。
過去問を正しく使えば、試験の出題傾向を把握できます。
逆にいえば、過去問の使い方次第で大きく差が出るということです。
まずは過去問を見て、出題形式や内容、難易度の確認をしてみましょう。

大阪府教員採用試験 教職教養(一般教養)の過去問|一次試験の問題と解答
ここでは、大阪府教員採用試験の教職教養(一般教養)で出題された過去問題を3年分まとめています。
出題形式や難易度の確認をしてみましょう。
※過去問は大阪府教育委員会のHPでもダウンロードできます。
令和3年度(2020年実施)
》問題
》解答
令和4年度(2021年実施)
》問題
》解答
令和5年度(2022年実施)
》問題
》解答
教職教養の出題傾向や勉強方法を以下の記事で解説しています。併せて確認してください。

大阪府教員採用試験 専門教科の過去問|三次試験の問題と解答
ここでは大阪府教員採用試験の専門教科で出題された過去3年分の問題をまとめています。
出題形式や難易度の確認をしてみましょう。
※過去問は大阪府のHPでもダウンロードできます。
令和3年度(2020年実施)
令和4年度(2021年実施)
令和5年度(2022年実施)
大阪府教員採用試験 個人面接の過去問
個人面接の過去問や傾向は以下の記事で解説しています。

大阪府教員採用試験 模擬授業の過去問
模擬授業の過去問や傾向は以下の記事で解説しています。

大阪府教員採用試験の過去問は早めに分析しよう
本記事は大阪府教員採用試験の過去問をまとめていました。
過去問は最後の仕上げとして使う人は一定数いますが、過去問は最後ではなく最初に使うことが重要です。
最初に過去問を使うことで、出題傾向がわかります。これらの出題傾向がわからないことには、何を、どこを勉強すればいいかわかりませんよね。
闇雲に勉強することは、無駄な時間を使っているだけなので注意してください。
なお、大阪府教員採用試験の内容は以下の記事でくわしく解説しています。併せて確認してください。
