【合格ラインは気にするな!】埼玉県教員採用試験の配点や合格最低点を解説

埼玉県教員採用試験の合格ライン

本記事は、埼玉県・・・教員採用試験を受験する方向けの記事です。

  • 配点はどれくらいなの?
  • 合格ラインや平均点は?
  • 足切りって何?

このような悩みを解決します!

「何割くらい取れれば合格できるの?」って思っている人は多いと思いますが、残念なことに合格ラインは公表されていません。

そこで本記事は、埼玉県教員採用試験の合格ラインについて実際の受験生から集めたデータや経験に基づいた話をしていきます。

配点も解説しているので参考にしてください。

この記事のコンテンツ

埼玉県教員採用試験の配点は?

本試験までに使える時間は限られているので、配点を知らないまま対策することはNGです。

配点を知っておけば、どの試験を攻略すれば合格に近づけるのかわかるので、必ず確認してください。

埼玉県教員採用試験の配点は以下のとおり。

一次試験の配点

試験種目配点
一般教養・教職教養100点
教科専門100点

試験内容は以下の記事でまとめているので、参考にしてください。

二次試験の配点

試験種目小・中学校他高校・特支
個人面接100点100点
集団討論90点80点
集団面接90点
論文試験50点50点
実技試験50点50点

試験内容は以下の記事でまとめているので、参考にしてください。

埼玉県教員採用試験の合格ラインは気にしても意味がない理由

勉強するうえで合格ラインは知りたいデータの一つだと思います。

しかし…、合格ラインは気にしても意味がないんですよね。

理由は以下のとおり。

  • 公開されていない
  • 相対評価

合格ラインは非公表

埼玉県教育委員会が公式に合格最低点を公表していないので、正確な合格ラインを知ることはできません。

ぶっちゃけ、教採対策をしている大手予備校でも合格ラインは正確に把握できていません。実際に質問しても濁されます。

予備校でも把握できない(存在しない)ような情報を一個人のあなたが収集できると思いますか?僕は難しいと思いますよ。

相対評価

たとえば英検や漢検のような資格試験であれば、基準点以上(たとえば6割とか)の点数を取れば全員合格できます。これを絶対評価の試験といいます。

一方で、教員採用試験は合格人数が決まっていて、成績順に合格者を決める相対評価なんですよね。

なので、賢い人が多ければ合格ラインは上がりますし、その逆もあるというわけです。採用人数によっても変動しますね。

例えば、5人の受験者がいて上位3人が受かる場合で考えてみましょう。

実施年1位2位3位4位5位
2022年100点100点80点50点30点
2021年80点70点55点40点40点
2020年100点60点45点42点40点

2020年の合格ラインは45点、2021年は55点、2022年は80点です。

これで合格ラインを知る(予測する)のって無理ゲーじゃないですか?仮に2021年までの受験者に合格ラインは6割あれば余裕と助言しても、2022年の合格ラインは80点ですから受かりません。

昨年の合格ラインが6割だと思って7割ぐらいの勉強をしていても、その年の合格ラインが8割だったら意味がないですよね。9割かもしれない。

なので、合格ラインを気にしても意味がないのです。

埼玉県教員採用試験の合格最低点は6割~8割

「一般教養・教職教養+専門教科」=6割~8割

というのが、合格者から教えてもらい、わかっている限りの合格最低点です。

小学校や中学校技術のように低倍率な校種・教科であれば4割~5割ぐらいでも合格できてるので、実際は6割前後がボーダーの平均になるかと。

高倍率になりやすい保体や養教だと7割は欲しいですけどね…。

二次試験の配点の方が高いので、そこを意識して対策してくださいね。

まとめ|埼玉県教員採用試験の合格点は6割以上を目安にしよう

今回は、埼玉県教員採用試験の合格ラインを気にしても意味がない理由を解説しました。

最低5割、できれば6〜7割。

これが過去の合格者データからわかる合格ラインです。どれだけネットを探しても時間の無駄です。あなたが望むような正確なデータは転がっていません。

ぶっちゃけ、教採対策をしている大手予備校でも合格ラインは正確に把握できていません。実際に質問しても濁されます。

予備校でも把握できない(存在しない)ような情報を一個人のあなたが収集できると思いますか?僕は難しいと思いますよ。

そんなことに時間をかけずに、一問でも多くの問題を解く、小論文を書く、志望動機を考える、などに時間をかけてみてください。

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

埼玉県教員採用試験の合格ライン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ふくながのアバター ふくなが 編集長

教員採用試験の指導歴13年目(2022年4月1日時点)、情報メディア「教採ギルド」のほか「教採データベース」「教採ガイド」の運営・編集を担当しています。データ分析や情報配信が得意な人。

この記事のコンテンツ